ウクライナへの平和を願う思いから、2022年に話題となった作品。ウクライナ民話をもとに作られた絵本であることに加え、様々な種類の動物が1つの手袋の中で場所を譲り合いながら暮らそうというストーリーが、共生や平和への願いにつながっている。
古くから語り継がれた民話のもとに描かれ、日本では1965年に出版されて以来、長く読み継がれる、冬の定番名作絵本。
あらすじ
森を歩いていたおじいさんが、手袋を片方落として、行ってしまいました。すると、ねずみがやってきて、「ここでくらすことにわ」と、手袋にもぐりこみました。そこへかえるがやってきて、「わたしもいれて」。次にうさぎがやってきて、「ぼくもいれてよ」。
動物たちが次から次へ...。「わたしも」「ぼくも」とやってきます。 こんな大きな動物まで?もう無理!でも動物たちは、「それじゃどうぞ」。
手袋の中はもうぎゅうぎゅう!おしくらまんじゅう!
おじいさんは、手袋が片方ないのに気がついて、もどってきました。さぁ、びっくりした動物たちは、いったいどうしたのでしょう?
おすすめポイント
子どもたちは繰り返しのお話が大好き。何度読んでも「もう1回!」と言われること間違いないの絵本です。
背景は暗い雪の森。冷たい雪の舞う背景が、手袋の中にいる動物たちの温かさや思いやりを、よりいっそう感じさせてくれます。
動物たちの名前や着ている民族衣装も、それぞれの個性を表現し、物語を盛り立てます。
ちょっぴり不思議で、心温まる物語。 寒い季節に、ぜひご一読ください!
本の情報
エウゲーニー・M・ラチョフ/え うちだりさこ/やく 1965年 福音館書店 16p 28cm ウクライナの絵本 自分で読むなら小学校低学年頃から 読んでもらうなら2、3歳頃から