2025年7月21日

🌱読書の夏におすすめ『十五少年漂流記』『ツバメ号とアマゾン号』


「読書の秋」とは言うけれど...

秋と言えば、「食欲の秋」「行楽の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」...

読書の他にも、秋はやりたいことがたくさん。

意外にも秋は本があまり売れない季節らしい。

そう、実は夏こそ読書にぴったりの季節!


夏こそ読書のわけ

子ども時代や学生時代には、なんといっても夏休みという時間がある。若い頃の読書は、その後の人生の糧となるもの。

大人になって夏休みという時間はなくなっても、やっぱり夏は読書欲に駆られる季節。猛暑が続く夏は、休日にインドアで過ごす時間が多く、本を手に取りやすい季節でもある。

本屋さんに行くと夏の文庫フェアとかやってて、古典的なものから最近のベストセラーまでズラリと並んでいて、見ているだけでワクワクする。文庫本なら夏旅行にも手軽に持ち歩けて、移動中のおともになる。


夏に読みたいオススメの冒険物語

子どもの頃も大人になった今も、不思議と夏はちょっぴり冒険したい気分になる。それは本の世界でも同じ。 夏におすすめの冒険物語を2冊とりあげてみたい。


『十五少年漂流記』

ジュール・ヴェルヌの代表作。15人の少年少女たちが乗った船が漂流し、たどり着いた無人島で、時に対立しながらも工夫して生活し、帰還するまでの物語。

(ジュール=ベルヌ/作 那須辰造/訳 金 斗鉱/絵 1990年 講談社 青い鳥文庫 330p 18cm 高学年向け)


『ツバメ号とアマゾン号』

探検への夢が実現し、子どもたちだけでツバメ号に乗って無人島へ! そこでの心踊る冒険の数々!これから夏が始まるというワクワク感とともに読みたくなる名作。

(アーサー・ランサム/作 神宮輝夫/訳 2010年 岩波書店 岩波少年文庫 340p 18cm 高学年向け)





2025年7月6日

🌱荒井良二のおすすめ絵本『はっぴぃさん』


本文より


はっぴぃさんは

こまったことや ねがいごとを きいてくれるのです

やまの うえの おなおきな いしの うえに

はっぴぃさんは ときどき くるのだそうです


(中略)


はっぴぃさん はっぴぃさん

どうぞ ねがいを きいてください!

はっぴぃさん!



ねがいごとっていいな


ぼくは何でものろのろしちゃう。

どうしたらのろのろしなくなるの?


わたしは何でもあわてちゃう。

どうしたらあわてなくなるの?


きっとのろのしちゃうのは、

いつもていねいだから。


きっとあわてちゃうのは

いつも一生懸命だから。


小さな願い事から大きな願い事まで。

願い事を持つことは、自分を見つめることにつながるのかも。

そして、誰かと認め合うことにも。


きっとはっぴぃさんは、みんな自分の心の中にいる。


本の情報

『はっぴぃさん』

荒井良二 2003年 偕成社 32p 23cm 絵本

読んでもらうなら4歳頃から 自分で読むなら小学校低学年頃から