2024年9月15日

🌱赤ちゃん絵本〜買う?借りる?買うがおすすめ!〜


はじめての赤ちゃんを迎えるって、わからないことがたくさん。 赤ちゃん絵本は買っておくのがいいか、図書館で借りるのがいいか、そんなことでも迷ったりします。それは断然、「買う」がおすすめ。

「買う」「借りる」それぞれのメリットを紹介しながら、「買う」をおすすめする理由についてお話したいと思います。


図書館を利用するメリット

子どもたちがたくさんの本と出会うためには、やっぱり図書館が大活躍!

本屋さんで目立つように並べられている本は、今売れている本であったり、今売りたい本であることが多いです。ぜひ読んでもらいたい、定番中の定番であったり、長い間ずっと静かに読みつがれている本は、必ずしも目にとまるところにあるとは限りません。

だからこそ、本屋さんで買うその前に図書館へ行けば、そういう本を探すことができます。司書に直接、本選びの相談ができるのも図書館のいいところです。

また、図書館では赤ちゃんを対象にしたおはなし会を開催しているところもあります。ステキな赤ちゃん絵本と出会うチャンスにもなり、ほかの赤ちゃんやお母さんとのコミュニケーションの場にもなります。お近くの図書館のイベントをチェックしてみてくださいね。


赤ちゃん絵本を買うメリット

赤ちゃんのときは、何でも口に入れてしまう時期があったり、紙となれば何でもビリビリ破いちゃう時期があったり、どこにでもお絵描きしたい時期があったり。それが本であっても同じ。借りたものであればダメな行為ばかりですが、買って自分のものになっていれば、ある程度は許容できます。

赤ちゃんにとって絵本は、遊びの延長のようなもの。遊んで破損してしまった絵本も、あとになれば大切な成長の思い出となります。

また、赤ちゃんとのお出かけには、ちょっとしたオモチャや絵本を持って出かけることが多いため、借りた絵本より買った絵本のほうがお出かけのおともとして大活躍します。

写真は、我が家のボロボロだけど思い出いっぱいの愛すべき赤ちゃん絵本♡


まとめ

赤ちゃん絵本は「買う」「借りる」それぞれにメリットがありますが、これぞと思うものはぜひ「買う」がおすすめです。図書館のいいところも、うまく利用してくださいね。