2024年9月23日

🌱刻一刻と変化する空が美しい『空の絵本』

風うごく 雲ながれる 光みちる 空ひろがる……

詩人・長田弘が生みだした美しいことばの粒。かけがえのない一日一日の鮮やかさ。

絵本作家・荒井良二がかみしめ、味わって、一枚一枚の絵に描ききった珠玉の一冊。

(講談社BOOK倶楽部『空の絵本』内容紹介より)


あらすじ

雨が降り始めました。雨はだんだん強くなり、たたきつけるほど強くなります。

そして、いつしか雨は遠くなり、静かになって。

空はだんだん明るくなって。

やがて夕方になり、夜になり、美しい星空が広がります。

またたく星たちは、物語をつむぎだします。


おすすめポイント

心地よい詩のリズムと音が、表情ゆたかな空の絵に溶け込むような作品。読めば空を見上げたくなり、空を見上げれば読みたくなる。


晴れわたる空、雨が降る空、夕焼けの空、おもしろい形の雲がうかぶ空、夜の星空…。子どもの頃、いろんな空を見つけては、心を動かされていた。いつしか大人になって、子どもの頃ほど空に発見がなくなり、子どもの頃ほど空に心を動かさなくなってしまった。子どもの頃に置いてきた気持ちを思い起こさせてくれる。


いつでも、どこにいても、私たちの真上に当たり前のように広がっている空。朝が来て、夜が来て、また朝が来る。その普遍的な時の流れは、毎日同じことの連続のようだけど。夜明け、遅めの朝、正午、昼下がり、夕暮れ、夜…。時間によって移り変わる空の様子は、刻一刻と変化し、一時たりとも同じ空はない。毎日は当たり前の連続ではなく、かけがえのない1日1日の積み重ねなんだということを、あらためて感じさせられる。


1人のときも、だれかと一緒のときも、今日も明日も、空を見上げたくなる絵本。


雨の日もあれば必ず晴れの日もある、人生とも似ている。読む人によって、そのときの状況によって、いろいろに捉えられる絵本でもある。手元に置いて、ときどき読み返したい1冊。


大人へのプレゼントや、子どもの寝かしつけ時に読むのにもオススメ。


本の情報

『空の絵本』

長田弘/作 荒井良二/絵 2011年 講談社 36p 24cm 読んでもらうなら5歳頃~ 自分で読むなら小学校低学年頃~


あわせて読みたい 長田弘+荒井良二 3部作